病棟看護師をやめたいけど介護施設の看護師ってどうなんだろう…?
と介護施設の求人に応募しようか悩んでる看護師の方も多いのではないでしょうか。
今まで病院でしか働いたことがない方にとって仕事内容はどうなのか、どんな人が向いているのか気になりますよね。
介護施設の看護師がどのような仕事をしているのか、この記事では詳しく説明していきたいと思います。
この記事を読むと、施設看護師の仕事内容や一日のスケジュールなどについてわかります!
施設看護師の役割
病院のような医療機関は病気の治療や医療的管理が主な目的であることに対し、介護施設は「生活の場」になります。
なので、施設で生活する人の健康管理を行うことが看護師の重要な役割になります。
また、単に管理するだけではなく、入居者が安全に質の高い生活を送れるようにサポートする必要があります。
しかし、介護施設では医療処置が必要ないということではありません。
ほとんどの介護施設では医師が常駐していないので看護師が状況に応じて医療処置を行うことが多くあります。
入居者が急変した場合には応急処置をしつつ医師や救急隊員へ引き継がなくてはなりません。
また、看護師の人数が病棟よりも少ないため判断力が求められる場面が多くあります。
施設看護師の仕事内容
施設看護師の仕事内容は大きく分けて
- 入居者の健康管理
- 薬の管理・投薬など
の2種類に分けられます
1つは入居者の健康管理。これは非医療行為とも呼ばれ、主に介護職員と一緒に行います。
もう1つが薬の管理などの医療行為です。医師が常勤していない介護施設での医療行為は
通常看護師が行います。
それぞれの内容について詳しく見ていきます。
施設看護師の非医療行為とは
介護施設に入居しているのは、高齢者などの介護が必要な方です。
日常生活のサポートが必要な方が多いので、看護師は爪切りや口腔ケアなどを行います。
また、健康管理という面では血圧・体温測定・軟膏の塗布なども看護師が行います。
- 爪切りや、口腔ケアなどの日常生活ケア
- 血圧、体温測定、ガーゼ交換
- 軟膏塗布
- 入浴時前後のケア
施設看護師の医療行為とは
介護施設に入居している方は、医療的な管理が必要なことがあります。
毎日定時に薬を内服しなくてはならない方や点滴が必要な方も少なくありません。
また、医師の指示があれば痰の吸引や採血などの医療行為も行います。
看護師は介護職員などの他のスタッフと連携し、安全で質の高いサービスを提供することを求められます。
- 点滴
- 痰吸引
- 採血
施設看護師の一日の流れ
8:30 | 申し送り・カンファレンス |
9:00 | 入浴者のバイタル測定 |
9:30 | 予約準備、医師への状態報告、診察介助、指示受け、医療処置 |
10:00 | 新規入所者に診察介助、持参薬確認、リハ専門職と相談、ケア方法確認 |
12:30 | 嚥下状態が悪い方の食事・服薬介助 |
13:30 | 医療処置・衛生材料補充、入居者・退所者に準備 |
16:00 | 日勤出勤者の報告を受け排便コントロール実施 |
16:30 | 夜勤者への申し送り |
17:00 | 必要時医療処置、状態悪化時は医師に連絡し支持を仰ぐ |
一日の流れはこのようになります。
看護師以外の職種と連携して、入居者の健康管理を行っている様子がわかりますね。
施設看護師に向いている人
- 自分のペースで仕事をしたい
- 高齢の方との交流が好き
- いろいろな職種と連携して仕事をしたい
- 高齢者のケア分野に興味がある
介護施設では急変対応が少ないため残業が少なく、自分のペースで仕事をすることが好きな人は向いているといえるでしょう。
また、入居者の健康管理が重要な仕事内容であり、服薬のアドバイスなども行うため高齢者の方との交流が好きな方は向いています。
その他にも、介護施設では看護師以外の職種との密な連携を求められます。
多職種との関りを行える方も向いているといえます。また、高齢者看護、認知症看護、ターミナルケアに関心がある方にとっても、学ぶことが多く、やりがいをもって仕事をすることが出来るでしょう。
まとめ
施設看護師の仕事は入居者の健康管理が一番メインになります。
病院と比べると医療行為は減りますが、少ない看護師で入居者をみるため、緊張感を持って仕事に取り組むことができます。
今後さらにニーズが高まる介護施設は、高齢の方とのかかわりを通じてやりがいを持って働くことができる職場です。介護施設の看護師として働くことを検討している方はまずは求人を確認することから行動してみましょう!